iPhoneお役立ち情報
iPhoneの自己修理はおすすめできません!修理は業者におまかせ!
[2021.01.17] スマホスピタル天王寺
近年、スマホやゲームなどの電子機器が流通している中で、いろんな通販サイトで修理パーツが発売しているのはご存知でしょうか?
iPhoneであったり、スマホのパーツ、ゲームであればSwitchのジョイコンパーツなど幅広く販売しているのを私も拝見しております。
しかし、修理業者の私からしたらできるだけ自己修理はおすすめしません!
今回は、自己修理のメリットとデメリットをご紹介させて頂きます!
自己修理のメリット
まずは、修理を自分でして頂くときのメリット面です。
①時間が早い
自分で修理をして頂く方は、パーツが手元にあるとすぐに着手することができます。業者で修理を依頼するときに、予約であったり修理時間が混雑状況で左右されます。
そのため、通常以上にお時間がかかってしまうことがありますが、ご自身で修理をするときはその時間がかからないので早く修理ができます。
②金額が安い
業者で修理をして頂くときは、パーツ代金+修理代金がかかってしまうため、本体を修理して頂くときは1万円ほどかかることもありますが、自己修理はパーツ代金のみで
できるので代金は安くできます。
③大事なデータは見られない
当店では、修理前と修理後に動作確認をさせて頂いております。
なぜかといいますと、修理の時に使えないパーツがあるかを確認させて頂くのですが、確認させて頂くものは、電話、カメラ、設定画面の三つのみです。
それ以外は、個人情報になるので決して触ることはありません。
しかし、不安な方も多いと思いますが、自己修理の場合はこのようなことはありません。
自己修理のデメリット
①ねじ穴を壊してしまう
スマホやゲーム機などには決まったドライバーを使わないと分解ができないようになっています。
本体に対応しないねじ穴であったり、特殊なねじの場合間違った開け方をしてしまうとねじ穴が壊れてしまい分解ができなくなってしまいます。
この状態でお持ち込みされた場合、当店でも分解できないということがあるのでご了承ください!
②粘着が強く画面が割れてしまう
iPhone6s以降の本体、iPad、Android端末は、画面や背面に協力な粘着がついています。こちらの分解時には高温が出るヒートガンで分解を行うのですが、慣れている
修理業者でも困難に感じることがあります。
③大事なケーブル切断+基盤破損
自己修理をしてお持ち込みして頂く方はこの状態になってしまったということが非常に多いです。
iPhoneのバッテリー交換をした後に画面が映らないくなってしまった、ホームボタンが使えなくなってしまったとのことでお持ち込みして頂くことが一番多いですね!
その場合、パーツ交換で改善すれば大丈夫なのですが、基盤破損をしている場合は治らないので注意してください。
自己修理をした後に当店でも修理をするとなると本来の費用以上に金額がかかってしまうので損になります。
以上がメリットとデメリットになります。
修理は、慣れているときでもミスをしてしまうことがあります。
しかし、当店の場合は、すべての電子パーツに保証を設けているので不調があっても無償で交換をさせて頂いております。
そのため、修理を検討されている方は、できるだけ自己修理ではなくお持ち込みして頂くことをおすすめします!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Switchのレールの故障をお手軽に修理! -
次の記事>>
iPhoneの耐水機能が劣化する?再施工できます!