iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
充電のし過ぎはバッテリー膨張に繋がりかも!?
[2020.02.21] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:バッテリー修理について
日常的な使い方にもよりますが
充電を100%まで溜まった状態でも充電ケーブルをつないだ状態で
長時間放置することで、バッテリー・基盤・充電口などのパーツに負荷がかかります。
中にはバッテリーが膨張して膨らんでしまうこともあり。
本体の左側が浮いてきたらバッテリーが膨張してしまっている可能性が高いです。
充電が100%までたまった場合はできるだけケーブルを抜いておきましょう。
少しでもバッテリー劣化を防ぐためにはいろいろ制限をかけることで
積み重ねにはなりますが通常より劣化を遅らすことができます。
使わないときはWi-Fi/ブルートゥースは設定から切る!
下からスクロールしたショートカットからWi-Fi・ブルートゥースを切っても
もとからは切れていません。設定からOFFにすることでつながる電波を探さないようになります。
GPSアプリ・大容量ゲームの多用は劣化が早い
位置情報のあるアプリはとにかく充電を食います。消耗が早いものを繰り返し使うことで
劣化は早くなりますし、本体も熱くなり負荷が大きいです。長時間のゲームももちろん負荷がかかります。
容量がいっぱいになると動作が重くなる!できるだけ容量の軽量化を!
購入したアイフォンやスマホの容量は最初から決まっており、途中で変えることはできません。
64GBあるのに対して60GB近く使っていると端末は重くなります。
小さいパソコンと一緒なのでできるだけ余分は開けておきましょう。
残念ながらバッテリーは消耗品ですので
完全に劣化しないバッテリーはありません。新品から使っても
日常的に使用頻度が高い人ですと1年半から2年ほどで劣化します。
平均的には2年から3年ほどで劣化はしますのでバッテリーの交換時期は個人差があります。
充電のヘリが極端になってきたり充電が切れることが多くなってくると
通常使いに支障がでますので、一度バッテリー交換してみませんか?
アイフォン・スマホのバッテリーの在庫があればほぼ即日での交換になります。
ご予約の方が優先的に作業させていただきますのでご了承ください(^^♪
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneのバックアップはこまめにしてますか? -
次の記事>>
今すぐバックアップしましょう!!!