iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneの充電の減りが早い…解決方法とは?
[2020.06.02] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:バッテリー修理について
目次
iPhoneを使っていて充電の減りが早いなと感じたことはありますか?
今回はそんなiPhoneのバッテリーの劣化、充電の消耗の原因、理由、解決方法などをお伝えします!
バッテリーは永久的に使用できるモノではない
冒頭にあるようにバッテリーは劣化するモノです。バッテリーの寿命はおおよそ2~3年です。使い始めのiPhoneのバッテリー容量は100%ですが、劣化していくと90%、80%と減っていきます。このバッテリー容量が80%をきると実際に充電やiPhoneの操作パフォーマンスが格段に落ちてしまう事が多いです。なのでバッテリー容量80%あたりがバッテリーの替え時でしょう。
iPhoneのデータ容量、使い方によって劣化の早さは変わる
『iPhoneを購入してまだそんなに日数は経っていないのに充電の減りが早い』
『自分が使用しているiPhoneは使用してまだ2年経っていないのに充電の減りが早い』
実はiPhoneのデータ容量が原因の場合があります。多くのデータを保持、使用している場合は、やはりデータ容量を使っていないiPhoneの場合よりバッテリーの劣化が早くなっていきます。
また、過放電、過充電状態の使用状況が長いのであればたとえiPhoneが新品であってもバッテリーはかなり劣化している可能性があります。
古い機種だとバッテリーの劣化が早くなる?
ソフトウェアの更新では最新機能を機種関係無しに全て更新、データ保存してくれます。しかし、古い機種になるとソフトウェアの更新をすることで最新機種しか使えない機能(Face ID等)も覚えてしまいます。その場合、古い機種は最新機能のデータを保存し続ける事になるのでその分のバッテリー・充電が知らないうちに消耗されている状態になってしまいます。なので、あまりiPhoneを使っていなくてもソフトウェアの更新をすることでバッテリーの劣化が早くなる可能性は十分にあります。ご注意ください!
データ容量・使用時間を減らす
今ダウンロードしているアプリを消すのも改善策でありますが、バッテリーの劣化を元に戻せるわけでありません。現状の充電の減りが異常に早い場合はアプリやデータ容量、使用時間を減らしても全然改善しない可能性があります。
バッテリー交換修理
スマホスピタルではバッテリー交換修理を承っています。
上記の様にバッテリーの減りが異常に早い、そんなiPhoneを修理しています。
数分でどんどん充電が減っていく!そんなiPhoneをお持ちの方は是非お任せください!
まとめ
いかがでしょうか?今回はiPhoneのバッテリー・充電が早い理由、解決方法をお伝えしました!
スマホスピタルではバッテリー交換修理の他にも画面交換修理も行っております!
画面が割れてしまった!画面のタッチが効かない!
そんなiPhoneを修理したい方は是非スマホスピタルまでお越しください!
受付にて相談対応させていただきます!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneが水没!すぐにとるべき行動は? -
次の記事>>
iPhoneは使用できません