iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
スマホの充電のタイミングや方法でバッテリーの寿命が変わるってホント!?
[2020.10.27] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:バッテリー修理について
目次
皆さんはお使いのスマートフォンの充電はどのタイミングでどのようにされていますか?
充電がなくなってから?
手が空いたら?
スマホを使わなくなってから?
実はスマホの充電のタイミングや方法でバッテリーの寿命が変わるって知ってました?
今まで何気なく充電がなくなったら充電しようーとされていた方!
これから、充電のタイミングや方法を変えていただければ、バッテリーの寿命が延びるかもしれませんよ!
是非お試しくださいね!
スマホに搭載されているバッテリーってどんなの?
スマホの充電のタイミングをご説明する前に、まずはスマホに搭載されているバッテリーの性質からご説明します!
スマホに搭載されているバッテリーはリチウムイオンバッテリーといって繰り返し充電して使用できるバッテリーなのです!
皆さんスマホを充電しますよね?
充電をしているのがこのリチウムイオンバッテリーになるのです!
リチウムイオンバッテリーは以下のような性能があります。
・充電をすることで繰り返してしようできる。
・過充電、過放電をすると劣化してしまう。
・高温や低温に弱い。
・充電を繰り返して行うと劣化してしまう。
です!
ではでは、詳しい内容をご説明していきましょう!
充電をすることで繰り返して使用できる。
これは先ほども記述しましたが、リチウムイオンバッテリーは内部に電気を蓄電することができます。
電気を蓄電、放電することができます。
皆さんも普段何気なくスマホを充電されていると思いますが、その充電によって得た電気をリチウムイオンバッテリーに供給しているのです!
また、リチウムイオンバッテリーには正極と負極が存在し、それらをイオンが行き来することで放電することが可能なのです!
過充電、過放電をすると劣化してしまう。
過充電や過放電はバッテリーに良くない、とは一度は聞いたことはありませんか?
最近のスマホに搭載されているリチウムイオンバッテリーは、性能が向上し発火や発煙のリスクはかなり減少しましたが避けたい内容です!
過度にバッテリーを充電してしまうと回路がショートしてしまい、最悪の場合は発煙や発火してしまう可能性もあります。
バッテリーを放電状態(バッテリー残量が0%の状態)が長いとバッテリーの劣化につながる。
最悪の場合はバッテリーが機能しなくなります。
高温や低温に弱い
先ほど記述しましたが、リチウムイオンバッテリーの中には正極と負極があります。
その両極をイオンが行き来することで電気が生じるのですが…
イオンが行き来する場所には電解液があります。
高温や低温になるとイオンの活動が鈍くなり、バッテリーの寿命に影響したり、不具合が起きてしまったりします。
なので、極端に気温が高かったり低かったりする環境での使用は控えた方が良いですね!
充電を繰り返して行うと劣化してしまう
リチウムイオンバッテリーも何回充電しても充電を行えるわけではありません。
使用を繰り返しているとバッテリーは劣化してしまうのです。
おおよそ500回充電を行うとリチウムイオンバッテリーは劣化するといわれています。
なので、スマホのバッテリーは必ず寿命があるということですね!
スマホのバッテリーを充電するタイミングって?
では、スマホのバッテリーには寿命があることがわかりました。
その寿命を普段の充電のタイミングや方法で延ばすことができたらいいですよね!
リチウムイオンバッテリーの性質も理解したところで、本題に入りたいと思います。
スマホのバッテリーを充電するタイミングですね!
どのタイミングや方法で充電を行えばリチウムイオンバッテリーに良いのでしょうか?
バッテリーを100%の状態で充電を続けない!
夜寝る前にスマホ充電をされる方は多いのではないでしょうか?
実はこの行為もあまり良くないとされています。
先ほどご紹介した過充電にあたります。
バッテリーの劣化に繋がる充電方法ですね!
近年スマホの過充電の予防策としてタイマー機能が付いた充電ケーブルもあります。
設定した時間まで充電を行い、それ以降は充電を行わないようにすることもできるので、過充電が気になる方は要チェックですですね!
充電しながらの使用は避ける!
スマホを充電しながら使用していませんか?
このような使用方法はスマホの本体が発熱してしまう可能性が非常に高くなります!
先ほどご紹介した、リチウムイオンバッテリーは高温や低温に弱い性質…
皆さんは覚えていますでしょうか?
高温になる仕様は極力避けた方が良いですね!
もちろん、スマホが発熱しなければ問題ないのでメールなどの本体に負荷がかからなければ問題ないです!
継ぎ足し充電は避ける!
バッテリーがちょっと減ったから充電しよう!
など、バッテリーを充電する際の回数…
皆さんは気にしたことはありますか?
先ほどご紹介したように、リチウムイオンバッテリーは充電を繰り返して行うと劣化してしまう性質があります。
継ぎ足し継ぎ足しで充電回数が多いと、バッテリーの劣化スピードが速くなってしまう可能性もあります。
20%付近で充電をした方がリチウムイオンバッテリーの寿命を延ばすことができます!
スマホのバッテリーは普段の充電方法やタイミングで寿命が大きく変わる!
いかがでしたでしょうか?
スマホの充電は毎日行う方がほとんどだと思います。
なので、毎日の習慣がスマホのバッテリーの寿命を大きく変えます。
すぐに効果が出るわけではありませんが、2年後くらいには大きく変わっているかもしれませんよ!
ちょうど、最近ではiPhoneの最新モデルが発売や予約が始まろうとしています。
機種変更した方は是非ともバッテリーの充電方法やタイミングを見直していただければと思います!
もし、スマホのバッテリーに何か不具合が起きてしまった場合はスマホスピタル天王寺店でも修理が可能です!
バッテリー交換修理の詳しい内容はこちらから!
当店ではスマホのバッテリートラブルにも対応しております!
充電できない!
バッテリーの消耗が早い!
起動しない!
などでしたらスマホスピタル天王寺店までご相談ください!
以下は実際に当店までご依頼いただいた事例になります!
電池の減りが早くなったiPhone7 バッテリー交換で改善!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
スマホの充電が持たなくなってきた!そんなお悩みあっという間に解決します! -
次の記事>>
iPhoneのバッテリー交換即日対応です。