iPhoneお役立ち情報
バッテリー修理について
iPhoneのバッテリー交換時期について
[2021.03.11] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:バッテリー修理について
iPhone、スマートフォン、ガラケー、カメラなどの
すべての携帯型端末に共通していることってなんだかわかりますか?
そうですね!
すべての端末にはバッテリーがついています。
基本的には「リチウムイオンバッテリー」と呼ばれるもので、
充電式のバッテリーとなっています。
カメラでやガラケーであれば、バッテリーは簡単に交換できますよね!
充電しているものを持ち歩いていれば
外出先でも簡単に交換できて、すぐに満充電!
でも、iPhoneの場合はどうしよう…
分解が必要だし、自分でやるのも怖いし。
そもそもバッテリーの交換時期っていつなんだろう?
ってなりますよね!
リチウムイオンバッテリーとは
リチウムイオン電池は、実は任天堂Switchやノートパソコンにも内蔵されています。
充電することで繰り返し使える、なんとも万能な電子機器のエネルギー源です!
基本的には、端末によって劣化までの期間は異なるのですが、
経年劣化はやはりどの端末を使っていても進行していきますので、
端末に最高のパフォーマンスをさせ続けるためにも
定期的に交換することはおすすめしております。
最大容量
一概には、いつまでに交換してください!という決まりはありません。
ただ、大体2~3年ぐらい経ったあたりからが交換目安時期となります。
またiOS11以降だと、バッテリーの状態を確認することができます!
バッテリーの状態を確認して、最大容量が85%を下回っていたら交換をおすすめします。
劣化のメッセージが出ている
同じく、バッテリーの状態という項目で
最大容量とは別に、iPhoneからの警告メッセージが出る場合があります。
どのくらいつかったら表示されるという決まりはないのですが、
こちらのメッセージが表示された場合も交換時期になります。
最大容量に関係してくるものではないので、
最大容量がまだ95%あるから、メッセージは無視!
ということをしていると、
ある日突然iPhoneが故障するということもありますので、
なるべく早く交換してしまいましょう!
バッテリーが膨張
バッテリーが膨張していると、間違いなく交換してください。
これは断言させていただきます。
ひどいものだと、画面を内側から押し上げてきます。
また、膨張によってバッテリーに穴が開いてしまって発煙、
もしくは発火や爆発も起こる可能性もございます。
基盤にダメージが入る場合もございまして、
端末の完全故障にもつながります。
なので、バッテリーが膨張しだしたら
すぐに交換してください!
おわりに
いかがでしたか?
iPhoneを長くご愛用いただくのであれば
バッテリー交換は必須になってきます。
大きな故障や事故に発展してしまう前に、
バッテリーは定期的にチェックの上、交換修理されることをおすすめします!
それでは、スマホスピタル天王寺店でした!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
よくあるSwitchの故障について -
次の記事>>
【祝!新店】スマホスピタルイオンタウン茨木太田店がオープンします!