iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
水没してしまったiPhoneは早急にお持ち込みください
[2020.02.15] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneを使っていてトイレに落としてしまったであったり、お風呂に落としてしまったで電源がつかなくなってしまう事があります。
iPhoneは電子機器なのでお水には弱いので落としてしまうと画面がつかない、電源が入らないという症状が起こります。正しい対処をしないとiPhoneは起動しなくなってしまいます。
iPhoneは水に弱い?
iPhoneは「耐水」機能が非常に強いのですが、防水ではないのでお水には正直弱いです。
耐水はiPhoneのフレームと画面の間に耐水シールが貼っているので、これがあるおかげで水が入りづらくなっております。
購入当初はシールが頑丈になっていますが、長年使っていたり、夏場のような熱い場所ではシールが溶けてしまう事があるので耐水が落ちてしまいます。
その為購入してすぐのiPhoneは耐水が強いのでお水に入れても水没はしませんが、長年使ってるiPhoneは水に入れてしまうとすぐに水が浸透するので注意してしてください!
動画サイトでiPhoneをお風呂に入れているものに関しては買ってすぐに行っている為起動しますが、劣化している場合は水没してしまうので気を付けて下さい。
水没してやってはいけない事
水没をしてしまった状態でしてはいけないことは「充電」です。
電気と水は非常に相性が悪く、中に水は入っている状態で充電をしてしまうと、中で干渉してしまってショートしてしまう可能性があります。
その為、水没している端末は充電をしないようにしてください。
水没してしまったら
水没してしまった時に皆さん乾燥剤に入れている方が多いですが、iPhone等は乾燥剤に入れていても中の基盤には水が残っている事が大いにあります。
水没してしまったら、iPhoneを開けて基盤に入っている水を早急に乾燥させる必要があります。
当店は水没している端末を分解して洗浄作業を行うので、早急にお持ち込みして頂くと復旧する可能性が高いです。
お持ち込みして頂いて、乾燥作業をさせていただくのですが、お時間は約3時間程頂くのでお預かりになるのでご了承して頂ければと思います。
洗浄作業の結果復旧しない場合は、当店でパーツ交換を試して、起動する場合は修理を中断してご相談をさせていただき、パーツ交換をご希望の方は別途パーツ交換代金が発生するので起動した場合はご検討して頂ければと思います。
水没でお悩みの方は一度店頭にご来店して頂ければと思います。
データを諦める前に当店をご利用してみてください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhone カメラが映らない時に試したいこと -
次の記事>>
修理箇所はまとめて修理のほうが得?