iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
スマホ水没させてしまったら…⁉
[2020.04.05] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:iPhone水没修理について
どんどん便利になるスマホ、お仕事先だけではなくお出かけ先へ持ち出したり、もちろんお家でもお使いになられると思います。
最近の機種は防水をうったっているものも多くお風呂やお手洗いへも持ち込まれる方がいると思います
ゆっくり入浴しながら映画鑑賞なんて贅沢ですものね!
耐水性能の無い端末をジップロックに入れて水回りへ持ち込まれる方もいるかと思います。
しかしそれで100%防水できるわけでは無いので、お店には水没したスマホをもって相談に来られる方がいらっしゃいます。
どういったところで水没が発生するのか
お風呂場・洗濯機・台所・テーブルの上の飲み物などは容易に想像できますよね
他にも外出先、水辺や雨の日などもよくあるシーンだと思います。
なかには、カバンの中に一緒に入れたペットボトルの結露が原因と思われる水没や
梅雨時期特有の湿気が原因となる場合もあり得ます。
雨に打たれた、川で濡れた等で動かなくなってしまった端末を持ち込まれた方が
「淡水でぬれたので!」っと伝えてくださいますが
まず、スマホは精密機械ですので水に濡れてしまうと内部でショートしてしまう危険があります
それによって基板にダメージが入っていたり、他の部品が動かなくなってしまってしまったりします。
さらに腐食してしまうという危険もありますので、
淡水でも海水でも水没してしまうと元通りの状態に戻すのは出来ないと言われています。
水没させてしまったらどうしたらいいの⁉
電気が通っている状態は危険ですので、落ち着いて電源を切りましょう。
もちろん充電するのも危険です。
そして早急に修理に出すことをおすすめします。
水没後しばらく放置していたら、乾燥して動くようになったという方もたまにいらっしゃいますが!
しかし、内部が完全に乾ききってるかはわかりませんよね?
やった!動くようになった!っと使い続けていると、最悪突然電源が落ちて
うんともすんとも言うてくれない状態になるかもしれません…
データーの取り出しも出来ない状態、それはすごく困りますよね?
スマホスピタルにご相談ください
当店スマホスピタル天王寺へ修理に持っきていただければしっかりと内部まで乾燥させることが出来ますので
水分が残った状態で起こるショートや腐食を防ぐことが出来ます。
ただしそれで動くようになったといっても、水没させる前の状態に戻ったわけじゃないので
長く使い続けられるかどうかはその端末ごとによって違います。
それでもデーターを取り出すには十分な猶予が出来ますよね!
くれぐれも水回りでのスマホの使用はご注意ください。
スマホの水没でお困りならスマホスピタル天王寺店へご相談ください。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
知っておきたいiPhoneの知識、ご紹介します! -
次の記事>>
お使いのスマホの画面割れを防ぐ対策として