iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneが水没!すぐにとるべき行動は?
[2020.05.29] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneが水没してしまった!
大切なデータや思い出が…とパニックになってしまいますよね!
そんな大事な端末の復旧率を上げるために、修理に持っていく前にしておくといい事をまとめました!
iPhoneが水没してしまった方はできるだけ早めに対処するといいので、是非お試しください!
電源を切る
水没したけど、一部の操作ができている!
そのような場合はまず電源を切りましょう。水没して基板内部まで水が入っている状態だと電源がついていることによりショートする恐れがあります。
なので水没してしまったらまずは電源を切りましょう。
iPhoneカバーを外す
水没した場合お使いのスマホのカバーを外しましょう
カバーに水が溜まってしまったり、水没したiPhoneの水分がカバーに塞がれた状態になって更なる水没故障の原因になってしまう事もあります。なので、カバーを外しましょう!
SDカード・SIMカードは抜いておく
水没したら全体をかるく拭きとり、SDカード・SIMカードを抜き取りましょう!
SDカードやSIMカードが濡れていたら優しく水分を拭き取りましょう。
SIMカードの取り方はSIMピンをトレーの小さな穴に挿しこんでもらうとでてきます。
修理
スマホスピタルでは水没復旧、洗浄作業を行っています。
お持ちのiPhoneが水没して故障してしまった・・・何とかデータだけでも取り出したい!そんなお客様の端末を修理させていただいてます!
悩んだらまずは受付からでも構いません、是非ご相談ください。
また、水没端末の場合は早めに修理したほうが復旧率があがります。逆に水没端末をしばらく放置してしまうと中に侵食した水により基板やその他内部パーツが錆びてしまったり、腐蝕が進行し更に故障してまう可能性があります。復旧率を上げたい方は水没してから早めに修理に出すことをおすすめします。
また、画面が割れて尚且つ水没もしてしまった!なんて方は画面やバッテリーの交換しないと改善しない可能性があります。
スマホスピタルでは水没による故障パーツも交換修理対応が可能です。
まとめ
今回はiPhoneが水没したときにすぐにとったほうがいい行動についてまとめました。
水没で困ったことがあればスマホスピタルの受付にてお伺いいたします!
他にもスマホスピタルでは画面割れやバッテリー交換修理なども受け付けています!
また、スマホスピタルではスマホやゲーム機器に関するお得な記事を毎日更新しています!
お時間があれば別の記事も見てください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
新型iOS、13.5の機能とは? -
次の記事>>
iPhoneの充電の減りが早い…解決方法とは?