iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneユーザーは注意!iPhoneの水への耐性について
[2021.02.05] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:iPhone水没修理について
iPhoneをお使いのみなさま。
普段お風呂でiPhoneを使用したり、川や海に持って入ったり、
びしょびしょに濡れた手でiPhoneを触ったり、
なんてことをしている方もいるのではないでしょうか?
おそらくその行動の動機は、
iPhoneは防水だと思われているからだと思われます。
ですが、それは勘違いだってこと知ってましたか?
iPhoneの「耐水機能」について
確かにiPhone7以降の端末はすべて、水に強くなりました。
いわゆる「耐水」と呼ばれる機能ですね!
厳密にはiPhone6s以降から備わったこの「耐水機能」、
言葉に注目してみると、「防水」ではなく「耐水」なんですね。
お風呂で使っていて、水に落としてしまったり、
川や海で水の中に落としてしまっても、
案外使えたりするのがiPhoneのすごいところで、
実際に中を見てみても、水没反応していない端末もあります。
ですが、水に落とした直後は使えていても、
普通の水には不純物がふくまれているので、
徐々に故障に向かっていくこともあります。
もちろん、それは水蒸気などでも一緒です。
お風呂で使っている方、要注意ですよ!
ある日突然iPhoneが付かなくなったり、画面が動かなくなったり、
あるいは、ゴーストタッチが起きるなんてこともあります。
もしも、iPhoneが水没していると感じたときは?
もし、お使いのiPhoneが水没しているかも?と感じた時、
一刻も早くバックアップを取ってください!
使えなくなって、大切なデータが消えてしまう可能性がございます。
※何かあった時のためにも、バックアップはこまめに取ることを強くお勧めします。
バックアップを取った後は、速やかに当店までお持ちください!
すぐに中を確認して、水没している場合は、基盤の洗浄作業をさせていただきます。
また、必要な場合はデータの取り出し作業も承ります!
実際にiPhoneが水没してしまった場合の修理は、
iPhoneを使えるように戻すというよりは、
中のデータを取り出すための修理となります。
なので修理後すぐは操作ができていても、
少ししたら使えなくなる可能性がございます。
修理後は、速やかにバックアップをお取りいただいて、
必要でしたら、新しい機種への変更対応もさせていただきます!
なので、まずは当店にお持ち込みくださいね!
耐水テープって?
iPhone6s以降の端末は、
画面のズレを防止したり、水の侵入を防いでくれる
「耐水テープ」がフレームと画面の間に貼られています。
その、耐水テープは修理の過程で外れてしまいます。
画面修理やバッテリー交換、その他の修理をした際は、
是非耐水テープを施工しなおすことをおすすめしております。
当店では、耐水テープのみの施工も受け付けているので、
なにかございましたら、当店までご相談ください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
フィルムでスマホ画面を守りましょう! -
次の記事>>
恐怖のゴーストタッチ