iPhoneお役立ち情報
iPhone水没修理について
iPhoneX、iPhone8の水没増加!
[2019.02.05] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:iPhone水没修理について
防水性を売りにした端末がどんどん発売されてきましたね。
iPhoneXやiPhone8もそんな端末の1つです。
皆さんは、iPhoneを水場で使用したりすることはありますか?
例えば、
夏場、プールや海水浴など、水場で遊びたいシーズン。
楽しい時間を過ごすためには、今の時代、スマホは肌身離したくないのが本音。
水に入ろうかというときにふと頭をよぎる
『あ、スマホをポケットに入れたままだわ』
『でもあっちまで置きに行くの面倒くさいな。。。』
『でも確かこのスマホは防水だったよね!!大丈夫、大丈夫!!』
ザパーン!!
あー、楽しかった。
さて、インスタでも投稿しよかな。。。
あれ?電源がつかない。。。
これ、すごく多い水没事故の例です!!
防水なのに何故水没するの??
こんな疑問が頭に浮かんだんではないでしょうか?
そりゃ当然です。
テレビCMでも防水性能を主張していますよね。
これ、別に嘘ではないんですが、このレベルの防水性能というのは、必ずしもずっと続くものではないのです。
では、なぜ水没してしまうのか。
めちゃめちゃ単純な話、どういった構造で防水とされているかという事が大きく関わってきます。
一般的に、スマホの防水対策には大きく分けて2種類の手法が用いられています。
まず一つ目は、防水の為のゴムパッキンの使用です。
これは他の物で防水とされている物にも多く用いられていますね。
iPhoneで言うと、下のネジ穴やドックコネクター、各種ボタンなどがあげられます。
二つ目は、防水テープによるものです。
こちらは主に、画面とフレームの接点部分に使用されています。
この2種類の防水対策加工である程度の耐水能力を得ているわけですが、
特に注意すべきは、防水テープです。
経年劣化による防水性能の低下!!
新品同様の端末と、1年以上使った端末では、果たして防水性能は一緒なのでしょうか?
答えは、否!!
大きく変わってきます!!
とは言っても、どれほど変わってくるのかはかなり個体差があります。
これは、使用環境によって、防水テープがどれほど劣化しているかによって変わってくるからです。
そして、特に1年以上使用されている端末に関しては、防水能力が極端に悪くなっているように感じます。
1年以上使用したiPhoneXやiPhone8が危ない!!経年劣化で水没警報!!
発売から1年経過してきているこの2機種の水没のご依頼が徐々に増えて来ています!!
防水性能を信じすぎるのは良くないですが、経年劣化が起こっている端末は水場では使用を控えてください!!
もしも、万が一水没してしまったら、急いで当店へお持ち込みください!!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
Xperia 画面割れによりタッチ操作ができない -
次の記事>>
ZenFoneシリーズ 修理対応可能!!