iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
知っておきたいiPhoneの知識、ご紹介します!
[2020.04.03] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:スタッフオススメ情報
近年街中でスマホを持っている方は約8~9割にまで増えてきて、ほとんどの方がスマホを使っている状態です。
その中でも圧倒的に「iPhone」が多いです。
ですので、この記事はiPhoneが壊れてしまったということがあった場合の知識をご紹介します。
一般的な知識は皆さま頭に入っていると思いますので今回は修理前にしておくといい、壊れてしまったらという知識をご紹介します!
iPhoneの画面は液晶とは別??
iPhoneの画面は液晶とガラスが一体型になっているので画面割れをしていると上のガラスだけではなく液晶も交換になります。
その為、当店では液晶部分が割れていない、操作ができる、液晶に線や漏れがないiPhoneの修理の際は軽度といい、液晶が割れている、線が出ている、液晶漏れがあるiPhoneの修理は重度という基準で設けているのです。
iPhoneのバックアップはどうやる?
バックアップは皆さんご存じかと思いますが、iCloudでのバックアップは設定のアプリのiCloudというところから自動でバックアップをしているとiPhoneがWi-Fi環境下で勝手にバックアップが取れるようになるのでこれは設定していただくとよいでしょう!
ゲームやSNSはコードやユーザー名とパスワードがあればバックアップは取れますが、写真は消えると絶対に戻ってこないのでバックアップを強くおすすめします!
起動しないiPhone
水没ではなく、急に動かなくなったということが電子機器ではあるのですが、これは完全放電といい中のバッテリーの寿命が尽きてしまい中で電気を蓄えれなくなってしまっているだけなのでバッテリーを交換していただくと問題なく起動しますのでお持ち込みいただければと思います。
水没したiPhone
iPhoneは耐水機能はついていますが決して水没しない訳ではないです。
iPhoneは使っていると耐水機能経年劣化をしていくので耐水機能はなくなってしまいます。さらに、修理をしていただくとその耐水機能は完璧になくなってしまいます。しかし、それでも水没してしまったという場合は当店は水没復旧作業ができます。
この作業は今後長くiPhoneを使えるということではなく、データを取り出す手段と認識いただければと思います。
基盤を洗浄して十分乾燥させれば復旧率はあがるので水没してしまった端末はお気軽にお持ち込みいただければと思います。
万が一の時に備えてバックアップはとるようにしてほしいのと、水没してしまった端末はデータを取り出せるかもしれないので諦めないでください!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
ストレージ容量不足??解決方法 -
次の記事>>
スマホ水没させてしまったら…⁉