iPhoneお役立ち情報
スタッフオススメ情報
iPhoneをもっと便利に使う小技
[2020.07.14] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:スタッフオススメ情報
iPhoneを買った時の設定のままで使っている方も多いと思いますが、実は少しの手間でより快適にiPhoneを使うことができるようになるんですよ!
今回はiPhoneをもっと便利に使う小技をお教えします。
ホームボタンがあってもなくても役に立つ!AssistiveTouch
Assistive TouchをONにすると、画面上に半透明のボタンが出現します。
FaceIDを搭載しているiPhoneXシリーズはホームボタンがありませんから、ホームボタン代わりとしてAssistiveTouchを活用できます。もちろんホームボタンが付いているiPhoneでも利用できます。
AssistiveTouchの設定の仕方は次の通りです。
・「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」と進み、ショートカットの項目を開きます。
・AssistiveTouchにチェックを入れます。
・FaceIDの付いているiPhoneなら本体右側のサイドボタンを、ホームボタン付きのiPhoneならホームボタンを3回押して画面に半透明のボタンが表示されれば設定完了です。
AssistiveTouchのボタンにはたくさんの機能がついており、ホーム画面に戻ったり、コントロールセンターを開いたり、音量の上げ下げを操作出来たりするので、使いこなせばこのボタンだけで快適にiPhoneを操作できるんですよ!
キーボード入力をより快適にできる小技2選
かな入力をしている時にスペースを打つと、全角でスペースを取るように初期設定ではされています。そのため「アイフォン 8」のような表示になります。以前はスペースは半角でしたので、「アイフォン 8」のように表示したいときは、「スマート全角スペース」という機能をオフにする必要があります。
・「設定」→「一般」→「キーボード」とすすみ、「スマート全角スペース」をオフにする。
アルファベット入力をしている時に1文字目が自動的に大文字で表示される機能があります。パスワードなどを打つときに大文字を設定してない場合にいちいち小文字に戻すのが面倒ですよね?そんなときは「自動大文字入力」をオフにするといいです。
・「設定」→「一般」→「キーボード」とすすみ、「自動大文字入力」をオフにする。
キーボードは設定項目が豊富なので、いろいろ試してみて自分好みの入力スタイルを模索してみるのもいいと思いますね!
周辺機器も含めてバッテリー残量を管理できるウィジェット
FaceIDを搭載しているiPhoneXシリーズでは、バッテリーの残量を常時表示させることができなくなってしまいました。コントロールセンターを開けば、残量を見ることができるのは皆さんご存知だと思います。
実はホーム画面の一番左にある”今日の表示”にもバッテリー残量を表示する「バッテリーウィジェット」を設定することができます。しかもこのヴィジェットならiPhoneにペアリングしてあるAirPodsやAppleWatchのバッテリー残量も同時に確認できるので、Apple製品で固めているヘビーユーザーの方には是非おすすめします!
・”今日の表示”の画面を出して、編集を選択し、「バッテリー」の横にある「+」をタップして完了させる。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneがフリーズした!そんなときは「強制再起動」を試してみよう -
次の記事>>
スマホの画面割れを放置すると危険ですよ!