iPad修理について
パーツ修理
Switchのジョイコン、アナログスティックの調子が悪い…?確認方法
[2020.05.20] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:パーツ修理
Switchのジョイコンのアナログスティックの調子が悪い…と困っていませんか?
そんな場合はSwitchの本体設定からジョイコンの故障パーツを確認していきましょう!
Switchの動作確認
まず、コントローラーが反応するか確かめましょう。
通常コントローラーは本体に接続している時、(ジョイコンのボタンを押した時)にプレイヤーランプが光ります。
プレイヤーランプが光っていない場合はジョイコン自体の故障、あるいはジョイコンの充電ができていない等が原因として考えられます。
【コントローラー】
Switchのホーム画面、下のあたりに丸い形のアイコンが6つあると思います。
その6つのアイコンのうちコントローラーの絵が描かれているものを選択してください。
コントローラーの設定上部にある【持ちかた/順番を変える】を選択します。
すると、【使いたいコントローラーのL+Rを押してください。】といった文がでてきます。
なので今動作確認を行いたいジョイコンを両方、あるいは片方のL、Rを同時に押してみましょう。
接続ができればSwitchのホーム画面に戻りましょう!
【設定】
ホーム画面のコントローラー設定アイコンの横に【設定】のアイコンがあります。
コントローラー設定で選択してもらったジョイコン・コントローラーの動作確認がこの【設定】で確認することができます。
また、設定でSwitchのWi-Fi接続状況も確認できるのでSwitchをWi-Fiに接続している方は一度確認してみるのもいいかもしれませんね!
【アナログスティック】
【設定】からコントロールとセンサーを選び、【スティックの補正】を選択します。
動作確認をしたいアナログスティックを押込みます。
すると丸い円の模様と下画面に動作確認の手順が書いてあるのでその書いてある手順にそって動作に異常がないか確認していきましょう。
アナログスティックに異常がある場合、円の真ん中にある+マークが勝手に動いて●マークに変化して動いていたり、●マークの動作が鈍い・動作異常などが現れます。
修理
スマホスピタルでは上記のようなSwitchのジョイコン、アナログスティックの不具合の修理も対応しています。ジョイコンの不具合にお困りの方は是非スマホスピタルの受付まで!
また、その他ゲーム機やiPhone等の故障にも対応しているので、iPhoneの画面が割れてしまったり、3DSのボタンの不具合などがありましたら、まずはご相談だけでも構いません!お電話で気軽にどうぞ!
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
カメラレンズが割れてしまうと… -
次の記事>>
意外と知らないバックアップの方法