iPhoneお役立ち情報
マメ知識
スマホやiPhoneのバックアップ方法
[2021.02.01] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:マメ知識
故障や機種変更でデータをバックアップしたい!
そんな時のルールやどこに聞けばいいのか、いくつかご紹介します。
スマホとiPhoneで共通するルール
スマホやiPhoneどちらにも共通する事として
アプリのデータは別に保存しないといけません
「それが保存したいんだよ!!!」
という声が聞こえてきそうですが
スマホにインストールできるアプリは
本体や通信とはまったく別の会社です
おびただしい数のアプリ毎にシステムが異なるため
グーグルやアップルで一括して保存というのは難しいのが現状です
電話帳、メモ帳、写真動画
これらが本体に入っているデータですので
それ以外は別途保存する必要があるとお考え下さい
(バージョンによって仕様が変わり、できるようになっていることもありますが
用心するに越したことはないので複数バックアップを推奨します)
まずは本体機能や販売元のサービスを利用しよう
iPhoneならiCloudやiTunesを使って本体内部のデータを保存
操作方法がわからない場合はAppleに電話しましょう
答えてくれないイメージがあるかもしれませんが
AppleはiPhone全般の操作方法を答えてくれますので気兼ねなくお聞きして大丈夫です。
AndroidならGoogleアカウントや機種販売元のアプリ、SDカードに保存
こちらもキャリアの専門電話カウンターや店頭でお聞きできますが
お問い合わせの量が物凄いためどうしてもお時間がかかります
やり方が画像付きでネットに記載されていることも多いので
自身の「機種の名前」「バックアップ」などで確認してみましょう
各アプリの保存方法を調べよう
これが一番厄介で、アプリによって保存方法が違い
LINEなどアプリ内設定とは別にiCloudやGoogleのログインと容量を確認しないと
いけないものも存在します。
自分のID
ニックネーム
電話番号
メールアドレス
パスワード
これを把握しておけば元に戻せるものがほとんどです
ソシャゲーなど自前に移行手続き、サーバーへの紐づけが必要なものもあります。
バックアップはできたけど本体から消したくない
そんな時はスマホスピタル!!
当店ではスマホやiPhoneのデータを消さずに
割れてしまった画面の交換
消耗しているバッテリーの交換
故障しているパーツの交換
その他各種相談をお電話ご来店にて承っております
スマホでiPhoneで困ったときはスマホスピタル天王寺!
よろしくお願いします。
≪ iPhone・iPad修理内容一覧≫←詳細はこちらまで
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
音声通話が聞こえない!原因とは?改善できるの? -
次の記事>>
フィルムでスマホ画面を守りましょう!