iPhoneお役立ち情報
マメ知識
iPhoneやスマホの画面修理を自分でやる時に気を付ける事は?
[2021.01.22] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:マメ知識
iPhoneやスマホの画面修理を自分でやる!
決して簡単な手法ではありませんが
最近は動画サイトなどで分解開設動画が上がっていることもあって
自分でやってみようという方が増えているみたいですね
ですが、そこから上手くいかなくて当店に持ち込みいただく方もいます
そういう人たちの失敗を元に気を付ける事をいくつかピックアップしてみました
バックアップを必ずとる!
「バックアップを取ってない」
「取ったけどなんで○○(特定のアプリ)保存されてないの?」
一番多いのがこの問題ですね
起動不可能だった場合を除いて絶対にバックアップを取りましょう
パソコンに保存
クラウドに保存
外付けSDに保存
外部アプリで保存
選択肢はこの様になります。
スマホの場合はSDカードに保存
iCloud(クラウド)やiTunes(パソコン)は環境をそろえるだけ、パソコンにインストールして繋ぐだけ
わからなければ直接アップルに電話すれば口頭でやり方をおしえてくれるなど
比較的難易度は低くなります。
外部SDや外部アプリはアップルの支援は望めませんが
携帯通信会社のアプリなども存在するためやはり口頭でやり方を聞ける場所が存在します。
この方法で保存できるのは本体にあるデータのみなので
ゲームアプリやSNS(LINEなど)はアプリ毎に保存する必要があります
方法はアプリの会社に問い合わせる、ネットでやり方を検索するなど。
道具をそろえよう
「特殊ネジを無理やりはずそうとしてネジ山を潰した」
「接着剤をはがそうとしたら誤ってケーブルを切った」
万が一基盤を破壊してしまった場合は中のデータが取り出せないこともある為
無理に外そうとするのはおやめください
また、バッテリーを傷つけてしまうと爆発炎上の可能性もあります
スマートフォン用の工具などが量販店やネットで安く手に入るので
無理に外そうとせずに、必ず専用の工具を使いましょう
画像や動画を残すと効果的
「無事にネジを外し、接着も剥がしましたがどこにどのネジを止めるのか忘れた」
「ここって接着いるの?」
分解動画はあっても組みなおし動画はあまりないため
組立作業は手探り、記憶を頼りに戻すことになります
前もって写真や動画を取っておくと良いでしょう!
ただし、ネジの種類が場所によって違うので
できる限り元の形状を維持して並べましょう。
自信がないときや大変だと思ったら
細かい作業は苦手、面倒くさいのは嫌?
そんな時はスマホスピタルにお任せください
スマホスピタル天王寺ではデータを消さずに
バッテリー交換、画面交換
パーツ各種の交換が行えます
お電話でのご相談も承りますので
お気軽にお問い合わせください。
≪ iPhone・iPad修理内容一覧≫←詳細はこちら
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
保護フィルムとスマートコートの特徴 -
次の記事>>
iPhone6・iPhone6sの画面交換、分解にかかる時間は?