iPhoneお役立ち情報
マメ知識
充電ケーブルが断線する原因と対策
[2015.11.15] スマホスピタル天王寺
カテゴリー:マメ知識
断線の原因で1番多いのは使用しながらの充電です。
携帯にしてもタブレットにしても、使用している途中に、いいところで充電がなくなってしまうという事がよくあります。
そういう時、使用をやめて、とりあえず充電しようとはならず、充電器を挿した状態で使用を続ける人の方が多いでしょう。
そうすると、充電器をひっぱったり、線を曲げた状態で使用する状態になったりして、線の根元部分に、かなりの負荷がかかります。
負荷がかかると、そのうち線が根元で折れ曲がったり、線をくるんでいるビニールが破れたりし、線がむき出しの状態になり断線してしまう場合があります。
ビニールが破れなくても、線だけが中で断線してしまう場合もあります。
根元の折れを解消する方法として「ボールペンのバネを巻きつける」というやり方があります。
ボールペンは普段使用している使い捨てのボールペンで大丈夫です。
そのボールペンを分解すると、小さなバネが入っています。
そのバネが充電器の線にぴったり合うようなら、根元に取り付けます。
充電ケーブルを強化した商品も販売されている(蛇型プロテクター、硬性コネクタetc)ので、使用してみるのもいいでしょう。
iPhone・スマホ修理のスマホスピタル天王寺の詳細・アクセス
〒 545-0051
大阪市阿倍野区旭町1-1-9ヨドノビル502
営業時間 10時〜21時(定休日なし)
電話番号 06-6684-9144
E-mail info@iphonerepair-tennoji.com
オンライン予約 スマホスピタル天王寺 WEB予約 >>
-
<<前の記事
iPhoneの画面ロック -
次の記事>>
ジェイルブレイクとは