修理速報
5月も中旬となりました!
もうじき梅雨入りでしょうか??
沖縄や奄美大島ではもうすでに梅雨入りのようですね☂
梅雨といえば雨、雨といえば水分、水分といえば水没((+_+))
水に浸かっただけが水没と認識されている方多々いらっしゃいますが、
湿気や汗、雨が掛かるだけでもiPhoneの中には水が入ってしまう
ことはございます。
iPhone7以降は防水・防塵といわれていますが
【完全防水】ではございません
仕組みとしては、画面やパーツの周りに粘着テープで密閉されているため
水分の侵入を防いでくれます。
ですが!粘着も使用の仕方次第では劣化が進みゆるゆるになります。
画面が割れてしまっている場合そもそも能力も低下、
その後画面交換をしても耐水性能は復活しませんので
水場へ持っていかれる際は、気をつけていただきたい!!
本日ご依頼いただいた方でトイレに落としてしまい
すぐ引き上げてしばらくは使用出来ていたが、
時間が経つにつれ電源が入らなくなってしまった方がいらっしゃいました。
すぐ引き上げたので大丈夫と安心するのは大変危険です((+_+))
実際開けてみると中はびちゃびちゃ💦
正直水没後充電していたとの事だったので
ダメだろうと思っておりましたが、
電源が入るように!!
直後はすぐに電源が落ちたり
本体が熱くなったりと非常に
不安定でしたがしばらくすると
熱も冷め、現状使用には不自由なくなりました!!
ただし、今後この端末が1年以上長く使用できる保証はございませんので
水没復旧後の方はこまめにバックアップ取る事をおススメいたします!!
当店の水没復旧は、一時的に電源が入る状態(必ず入るわけではない)
にしバックアップを取っていただくことが
目的となっております。
データを諦める前に一度ご来店ください!!
水没はお持ち込みが早いほど復旧率は高くなります!!
皆様の御依頼お待ちしております。
